




KUMAMOTO UTSUWA
REBORN PROJECT
壊れた器を再生し、
熊本から日本を再起する。
PROJECT
壊れた陶器を
“復興への想い”を込めた、
新たなる価値を持つ器に甦らせる
KUMAMOTO UTSUWA REBORN PROJECTとは、
2016年4月14日に発生した熊本地震で
被害を受けた5人の陶芸家から
割れてしまった作品の陶片を集め
一度は壊れてしまった器を別の形で蘇らせることで
新しい価値観を産み出すプロジェクトです。
地震、津波、火事、戦争。
日本はその歴史において、
様々な試練を乗り越えてきた国。
困難を乗り越える度に
日本は進化して立ち直ってきました。
ぶっ壊れても復活するのが日本人。
熊本地震の被害は大きく、
今でも復興に向けてさまざまな努力が行われ、
全国各地から多くの支援も受けています。
割れてしまった器の再生には、
石川県輪島の職人の協力をいただくことになりました。
漆塗りの技「金継ぎ」という、
日本人のDNAに紡がれた
大切な心を体現する技を使い、
それぞれの土地で負けないぞという気持ちと
職人達の心意気を込めたプロジェクトです。
"KUMAMOTO UTSUWA REBORN PROJECT" is about repairing broken ceramics using the Japanese traditional mending technique named Kintsugi. Many ceramics were broken when earthquakes happened in Kumamoto, Japan on April 14th 2016. Wajima also had experienced tremendous damage by an earthquake in 2007. In Japanese history, there are many such events as earthquakes, tsunamis, and war. Even though those disasters gave us.
2016年4月14日的熊本地震中遇难的5位受难者之一的陶艺家,他在地震中被损坏的作品被通过其他形式得到复苏,在一次次的困境中、日本都在不断振作,强大起来。能够在摧毁中复活起来就是日本人的精神。熊本地震带来了很大的伤害、如今人们也还朝着复兴做着许许多多的努力、 其中也收到了来自全国各地的志愿。 将破碎的陶器复原,就是受到了石川县轮岛的手艺人的共同协助。 其中采用的上漆的技术“描金”、能够体现出日本人基因中对万物的尊重之心。
PROJECT



MEMBER

プロジェクト代表
Representative
太田黒 哲
Akira Otaguro

陶芸家
Colleague Potter
江上 晋
Shin Egami

陶芸家
Colleague Potter
上野 浩平
Kohei Agano

陶芸家
Colleague Potter
五嶋 竜也
Tatsuya Goshima

陶芸家
Colleague Potter
井銅 心平
Shinpei Ido
